ごめんなさいー!!!!
告知に遅刻しました。事後報告です(><)
3月2日(土)に東海エリア限定で放送していた、田村淳さんの番組「おしろツアーズ」に主演してきました。私が城好きになった頃からだから10年以上放送されている番組で、しかも初回からずっと拝見していたので、嬉しすぎて嬉しすぎてテンション爆上がりでした。
テンションあがりすぎて10年ぶりくらいに、「ものもらい」になりまして(笑)徐々に腫れていっている私の右目にも注目ですw(副音声的な楽しみ方) 翌日、翌々日は火山のように膨らんでいました〜〜むしろ成長初日がこの日でよかったのかも💦 撮影から2週間経って「にっぽん城まつり2024」に参加してきたのですが、医者が「まだ治ってないね」って言っててチーン😆
話が外れましたが🖐️笑
いなもとは、刻印マニアとして参加。淳さん…そしてモーニング娘’24の牧野さんに石垣の魅力を話してきました。淳さんは刻印大好きですぜ、間違いなく! もう無理やり『おもしろ石垣ずかんー刻印編ー』わたして来ちゃいました。へっへーん(笑)牧野さんはまだ(…まだw)城好きじゃないけど、真剣に話を聞いてくださって、ラフな感じで接してくれて、完全に落ちました〜〜〜〜❤️うっかりファンになった!!!(キリッ)
刻印のレジェンドがここ、小牧山城に
小牧山城は、信長の城とか、小牧長久手の戦いの本陣跡として有名ですが、実は刻印の歴史においてもレジェンド的存在。その”もの”がここ小牧山城で見つかっているです。中井先生の言葉をお借りすると「刻印の起源」。そう、刻印の元祖…。本土の歴史の中で、現状確認できる最古例が小牧山城山頂で見つかった「佐久間」の墨書石です。(※元寇防塁の石にもあったらしいが、城じゃないとみた) これは、信長が割普請をしていた可能性を示すものであり、石に名前を彫る(または書く)ことで自分の担当丁場を記していた大きな情報源なのです!
墨だとだいたい風化で消えてしまうのですが、お話を聞くと、たまたま石の裏側にあったから雨風にさらされることなく残っていたらしいです。まさに奇跡ですよね。
「わたしにとってのアイドル(石)と、ツーショットを撮りたい」
番組内でその夢を叶えていただきました。しかも淳さんに撮っていただいた(笑)芸能人の贅沢使いですw
※なお、「佐久間」の石…普段は撮影禁止の場所にありますので、れきしるこまきの特別な許可をいただきました。すべての方が撮影できるわけではないので、悪しからず!
刻印マニア以外にも、ちょんまげマニアさんや、御城印マニアさんが登場していました。見られなかった人が大半だと思うので、ブログに記しておきます^^ Tverで見られたらいいのに!
番組HPはこちら