杉山城に行く時は菅谷館にも
埼玉県立嵐山史跡の博物館では、毎回面白い企画展やってますよね〜。
今回は2回目、5年ぶりの訪問であれ?もっとしょぼい城(どちらかというと館)だったと記憶していたんだけど…とんでもない、スゴイかっこいい城でした堀の土木量、折れ、技巧的な縄張!すべてタイプ!
成長したのだと思おう
新緑が美しい
しかしながら、冬が一番いいわ(笑)
・上の写真…2018年春
・下の写真…2013年冬
菅谷館
住所:埼玉県比企郡嵐山町菅谷757(埼玉県立嵐山史跡の博物館)
遺構:空堀、土塁
メモ:蔀土塁があったけど…あれってさ。あれってさ…。。。西の郭に傾斜する木橋が復元されている。
◎本来は「菅谷城」と呼ばれていたけど、昭和の頃に「畠山重忠が住んでいた館だったらしいよ」と設定ができ「菅谷館」と呼ばれるようになったらしい。…畠山重忠は本当はおったのかな?