

吉川弘文館より『北陸の名城を歩く 石川編』がでましたー!!!
ページめくってびっくり!
各城のページって縄張図が載っているんだけど、とうとう立体図が登場してきましたね〜。白黒ページだからわかりにくいけど、赤色立体図かな?? 転換期みたいなものを見た気がします!!
いなもとは、コラムを1本書かせていただきました。江戸時代の金沢城の外濠の環境について。よかったら読んでみてください。
加越国境の峠の城、街道の城も面白かった♡
吉川弘文館より『北陸の名城を歩く 石川編』がでましたー!!!
ページめくってびっくり!
各城のページって縄張図が載っているんだけど、とうとう立体図が登場してきましたね〜。白黒ページだからわかりにくいけど、赤色立体図かな?? 転換期みたいなものを見た気がします!!
いなもとは、コラムを1本書かせていただきました。江戸時代の金沢城の外濠の環境について。よかったら読んでみてください。
加越国境の峠の城、街道の城も面白かった♡
同人誌を作りました。販売ページへ←クリック
『おもしろ石垣ずかん-刻印編-』(紙1000円(税込)、デジタル版500円(税込))
全28ページ、B5サイズ。ジャンル別に刻印を分けて紹介しています。見どころは、表紙裏64枚の刻印写真。あなたの好きな刻印はありますか!? …というか、そもそも刻印って何? という人にオススメ!
『おもしろ石垣ずかん-矢穴編-』(デジタル版500円)
全32ページ、B5サイズ。表紙の裏も余すことなく石垣の写真でビッシリです。使った写真は150枚以上。とっておきの矢穴写真をみてください。
『矢穴ずかん』(完売・販売終了)
城マニアの矢穴愛を詰め込んだ、全20ページ・オールカラーの”妄想”写真集! カバンに入れて持ち運べるA5サイズ。矢穴探しの旅へ、一緒に連れて行ってください。
チャンネル登録よろしくお願いします★
Copyright © 2023