日本城郭史学会さんのツアーで滝の城に行ってきました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
なんちゅうかっこええ凹凸!!!!!相変わらずのイケメンっぷり
超絶土木量萌えるー∑(゚◇゚///)ドキュ→ン
三の丸の下の空堀です!
なんていい…往時はさらに2〜3mくらい深かったのでしょう。
なんていい…往時はさらに2〜3mくらい深かったのでしょう。
滝ノ城は、堀障子が見つかっていますね。
2018年2月の発掘調査報告会は残念ながら雪のため延期になりましたね。
生畝(言い方w)はまだ見たことがないので、見られるかな〜?ってわくわく♡
残念ながら畝は見えませんでしたが、とても興奮しました❗
こちらは出丸の部分!滝が流れていたが今は整備され石(近代整備の)がゴロゴロ。この「滝」が「滝の城」の名前の由来らしいです
隅々までご案内頂き、新たな滝ノ城の顔を発見しました
ありがとうございました!
滝の城
・住所…埼玉県所沢市城
・遺構…土塁、空堀、
・メモ…後北条の城となる前は、山内上杉が入っていたと考えられていたが(川越夜戦の時)、発掘では扇谷上杉のかわらけが見つかっているらしい。う〜ん、謎!
・アクセス…東所沢駅から徒歩で3,40分ほど。東所沢駅と志木駅からもバスが出ていて、西武バス「城」バス停にて下車。しかし、1時間に1,2本くらい。