赤塚城〜石神井城〜練馬城の街道を歩く


人生には「はじめて」は1回しか訪れない。
ー例えば、わたしが初めて行った城は福島の会津若松城(鶴ヶ城)。
ー例えば、初めての引っ越しは結婚した時。
ー例えば、はじめて歌った歌は「1円玉の旅ガラス」…など。

今回は、人生ではじめて街道歩きをしてきました
城歩きで学んだことは、業を習得したい時はその道のプロと一緒に歩くこと今回は、Twitterのフォロワーさんに街道歩きのプロがいらっしゃるので、ご一緒させて頂きました

歩いた古道は、赤塚城〜石神井城〜練馬城!それではいきましょう!

赤塚街道

※予め記入しておきますが、コノ↑街道の名前は合っているかどうかわかりません(笑)

赤塚城の近くに古い道があります。鎌倉みちとは異なるようですが、それと同じくらい古いと資料に書いてあったので散策してみました地元民ですが、赤塚城と乗蓮寺の間の谷が「藪坂」という名前だとは存じ上げませんでした!

その辺りをまずはうろうろ…
ちなみに、赤塚の古道散策についてはさっぱりわからず、郷土資料館の学芸員さんに聞きに行って『いたばしの古道』という資料本を見せていただきました。もう出回っていないそうで……ラッキー。かなり詳しい内容でした


さて、赤塚城周辺をうろうろして、しったり坂からスタート!(※早瀬の渡せまでは行けなかったので)

なんとまぁ…
ちゃんとクリアファイル看板があるではないかこれ、先週はなかったよね??ニリンソウ週間だから?
ちなみに、しったり坂は、赤塚公園内大門地区にある台地の坂の名前です。

ここからは、赤塚街道を駅に向かってひたすらてくてく


鎌倉古道は、一部だけこのように碑がありまして。この碑を見つけて街道歩きをしたいと思ったのですが、一人では無理ゲです


途中、片手手袋を発見!!!(笑)
この間マニアフェスタで「片手手袋マニア」の方から本を買いましたので、この辺りは結構好きです


赤塚駅周辺の中華屋さんで、長崎ちゃんぽんをいただきました


地下鉄赤塚駅の出入口の近くには、この鎌倉街道を指す碑が置いてあります。
さて……ここからは川越街道を渡り、練馬区に突入です

※庚申塔や碑を2,3箇所見かけたのですが、一眼レフカメラに入っているので今度このブログ記事に補充します。


…でた!!!!犬くそ看板!!!!
この間、マニアフェスタで犬くそ看板マニアに話を聞いてから、気になりはじめています(笑)


そうそう。ここまで歩いて、街道歩きの見方を学びました
・道はぐねぐねしていて真っすぐではないこと。
・道幅が狭いが、狭すぎず…二間(※一間=1.818181818…m)程度!
また…
・街道歩きのプロになると、ネットに上がっている情報や資料の間違えに気がつける。
・普通の道を「こっちっぽいな」と判断できる(本人様いわく「合っているかどうかは置いておいて」。合ってそうだけど、正解の照合の仕方はないらしいです)

私も、見る目を習得したいです

さてさて、庚申塔も何が書いてあるかわかると面白いということがわかりました
あ、庚申塔とは古い街道にあったため、街道歩きをする人にとっては目印になるようですここでは、庚申塔の左側に古道が通っていました
ちなみに、庚申塔の見方についてはこちらのブログがオススメです→「庚申塔の説明」 。

彼の名前は「青面金剛鬼」。邪気を足で踏みつけているが、「いててって」ってこっちを見ている邪気の表情がなんかかわいいwwさらに、邪気の下には三ザルがいることも知らなかったし、この青面金剛鬼は合掌をしているけど、左手に子どもの髪を掴んでいる青面金剛鬼もいるらしく…こわッ


彼やね。左手に掴んでいるね。(ゾゾ

庚申塔の他にも馬頭観音(お馬さんが疲弊するなどして死んじゃっていたらしい)もあったりして!
街道歩きのプロたちいわく、急にポッと出てくると、嬉しくなったり…あぁ、ここは古道で合っているんだ!と嬉しくなるそうですよちょっと、わかってきたかも


そういえば、今日は桜満開でして
雨予報だったけど、曇りでよかったです

光が丘団地をすぎた頃ですかね?
光が丘第二中学校の南の古道に入ったところ…急に街道のアピールが!!(・∀・)


「ふれあいの道 旧赤塚街道」
赤塚街道なのか、鎌倉古道なのかはっきりしてくれい!!!!(笑)


道のフェンスには、富士山に向かって歩く人のモニュメントが


ポケモンgoいわく、「お遍路さん」のイラストだそうで。


こっちは、練馬大根を運んでいる様子です
練馬大根の話は清戸道ででてくるので、覚えておいて下さいね

ここだけ、アツいエリアでした(笑)


しばらく歩くと、犬くそ看板(しかも強めタイプ)


さてさて、いよいよゴールだ〜って、向こうの横断歩道で立ち止まったら
「ここがゴールだよ」と教えてくださいました
「???」ってなっていると…
どうやら、これ古道の合流地点らしいです。すげぇー!!

というわけで、写真の下側の草の切れ目でゴール

※ゴールといっても、まだまだ先に古道が続いていそうです。今日のゴールね!今日の前半戦のゴール

富士街道

富士街道は、現在の道として活用されているため、古道感がぜんぜんわからなかったです。なので、写真もちょっとかわったのばかり(笑)


テレビでみかけるゴムホースマニアさんに見せたいゴムホースだ。
ゴムホースも気になってきた……。


某先輩は室外機が気になっているらしく、右目の室外機はそんなにないらしい(笑)某先輩いわく、「左目は98.6%、右目は1.4%」といっていたからほとんどないんだろう。

…Nっちさん「あったよー」

えええええええええええええええええええええええ


だめだ歩くとお腹が減るよ。
大豆ドーナッツめっちゃうま!


庚申塔がお墓の区画に入れられて見えなかった残念…。
と言っているそばで、どうしたよなブロック。

やばいぞ。あまりに見どころがわからなくて、某先輩の着眼点が移っている
そんなこんなしているうちに、石神井城に着きここからが街道歩きのスタート!今までのは目的地に着く前の道でした(笑)
そして、富士街道を歩いている写真は撮っていないという…楚々

旧清戸道

富士街道との合流地点から、練馬城に向かいます


とても立派な碑と看板があるじゃないですか
なになに……

練馬の百姓は朝早くから野菜を持って町に向かい、比類には下肥を運んで帰ってきた。絶対、練馬大根じゃん〜!!
あぁ、川越街道で大根運んでいるイラストが道にあったね。確かに、天秤棒で運んでいました


今度は、珍しい形のブロックです。
は●さんとか好きそうだ…… 某先輩が「これは珍しい」と言っていたから相当珍しいと思います


そして、庚申塔。
これも、手を合わせているタイプですね


おおお!!!!なんか、豪華なタイプの庚申塔もでてきました
なになに……

この塔は、区内に現存する130余基のなかで一番大きなものです。

えええええええええええええええ
庚申塔って「基」で数えるのー!?!?!?!?!?!?(そっち)

130もあるのか。全国の城と全国の庚申塔を比較したら、城よりも多そうだな


My Best Of  碑は、この道標です
「道標」とは、右は赤塚、左は鎌倉 みたいなザックリした案内版みたいなものです。


いや、大事なのはここやないの。

裏よ、裏!!!!!!
矢穴あいているやんかぁぁぁぁぁ

最近、古代山城研究会の代表に、いなもとが矢穴にハマったと伝わったらしく、こういう碑の後ろにもあると教えて下さいまして。まさかの発見!!

1799年の矢穴だということがハッキリしました。
やばい、めっちゃ興奮城と違って、年がハッキリするんかいな

……私は、一体どの方向に向かって進んでいるんだ……(進路ね)


住宅開発で消えたけど、かつては街道だっただろうなって場所を横に大通りを進みます。すると、お寺の入口がありまして。寺の門まで行けたのでちょっと入ってみました。

なんて不自然な階段(笑)左の階段をあがると壁
こういうのも古道探しのヒントになるそうです


清戸道は、看板や碑がいっぱいあってわかりやすい

そして…
ゴーーーーーーーール


練馬城です。何もないとはいうけれど、この谷地形だけでご馳走様ですよ
坂の反対側(城内側)から見るとこんな…えええ、谷底の人消えてるやん

こうして、はじめの街道歩きは終わりました
とても楽しかった23区だけではなく、地方も行ってみたいですまずは、実家の埼玉か…

 

 

Author: inamotokaori
お城マニア&観光ライター

2 thoughts on “赤塚城〜石神井城〜練馬城の街道を歩く

  1. さんざんTwitterやらインスタにコメントかいてます。迷惑かもしれませんが。アイコンが信楽焼の狸のものです。二月のお城総選挙くらいからこのサイトに気付いたんで、このサイトには初投稿です。また過去のは徐々に拝見させていただきます。

    1. こんにちは!いつもコメントありがとうございます^^
      ええ、そんな! 全然迷惑じゃないですよ(笑)
      なかなかブログまで手が回っていないのですが、たまに遊びに来て下さい★

井上 拓也 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA